SPI "War in Europe" (WEU) 5th Edition

トップページに戻る

" War in the East"発売と、その後の経過

  1. 1974年、第二次大戦・東部戦線のキャンペーンゲームとして「War in the East」をSPI社が発売(初版)
  2. 1976年西部戦線・アフリカ戦線・ヨーロッパ戦線を含めた4分冊の「War in Europe」をSPI社が発売(実質上の「War in the East第2版」とも称される)
    1. 1977年「第一次世界大戦拡張モジュール:FIRST WORLD WAR GAME MODULE (SPI) 」をSPI社が発売
    2. 1981年「War in Europe」「分冊なしの日本語ルールブック(初版ピンク本)を付属させてHJ社が輸入販売
    3. 1983年、SPI倒産
    4. 1985年、「War in Europe日本語版」をHJ社が発売。この時、再翻訳の上で、輸入販売で付属していた先の「分冊なしの日本語ルールブック(初版:ピンク本)」を修正し、「4分冊の日本語ルールブック第2版とする。
    5. 1986年、HJ社発刊の『タクテクス』26号にて「よみがえれ大巨人」が掲載される 。
    6. 1987年、翔企画発刊の『シミュレーター(新)』9号~16号にて「ビッグゲームマスター講座『第二次欧州大戦』コース」が連載される。
    7. 1996年11月、Grognard.com: Wargames by Title/Series/Publisher: Wにおいて "KANSAS CITY GROUP REVISED ERRATA FOR SPI'S WAR IN EUROPE Revision 2, June 1984"が公開される。  
  3. 1999年「War in Europe Revised Edition」をDG社が発売(実質上の「War in the East第3版4分冊のルールを統合/整理すると共に、DG社オリジナル追加ユニットと関連ルール追加
  4. 期日未定、新版「War in Europe Revised Edition」をDG社が発売予告- Pre-Order受付中を確認 (03/Jul./2023

販売経過一覧表 
No. タイトル 英語  日本語(HJ) Unit Counter
1 1974 War in the East SPI初版 SPI初版
2 1976 War in Europe SPI第2版 4分冊 HJ和訳初版ピンク本 SPI第2版
3 1985 War in Europe 日本語版 HJ和訳第2版ルールブック SPI第2版
4 1999 War in Europe Revised Edition(第3版) DG 統合2分冊
独自追加ルール 第3版
DG第3版
5 期日未定 新版War in Europe DG 統合2分冊
独自追加ルール 第4版
DG第4版


DG社版のRevised Edition(第3版)について ~なぜ「第5版」なのか~

(31/Dec./2023 修整)
 DG社版のRevised Editionルールは、「第2版のルールが4分冊であちこちを同時に読まなければならなかった」ものを「整理・統合」した形になっており、「実質上の第3版」と言って良い。
 販売当初はDG社のホームページ上に個別のWAR IN EUROPE専用ページが作製され、そこからルールやエラータをダウンロードできた。しかし現在はDG社ホームページのE-Rules – Decision Gamesに集約され、そのタブ中のOthersからWIE最新ルールやエラータをダウンロードできるようにホームページそのものが仕様変更がなされている。現在の最終公開日は1/27/04(27/Jan./2004)。ルールブックも追加ルールもZIPフォルダ・ファイルとなっており、中身はrtf形式ドキュメントファイルである("このファイルは安全にダウンロードできません"と表示されてダウンロードできない場合、"ゴミ箱"の横にある""から"保存"を選択し、更に"保持する"を選択するとダウンロード可能である。"ブラウザの警告は正しい反応"だが、ここに存在するファイルは何も問題の無い"無害なファイル"であり、悪さをすることはないので安心してダウンロードして欲しい)。

DG社第3版ルールの翻訳について

 実のところ、私自身01/Jul./2023 までGrognard.com: Wargames by Title/Series/Publisher: Wの存在がわからなかった。"KANSAS CITY GROUP REVISED ERRATA FOR SPI'S WAR IN EUROPE Revision 2, June 1984"がインターネット上に公開されたのは1996年のことで、1985年時点の日本語版を作製している頃はインターネットもまだ存在していなかったことから、誰もエラータの存在すらわからなかったことだろう。その結果、日本語版には彼らによって示されたエラータが一切反映されてはいない。DG社版のRevised Editionルールには、"KANSAS CITY GROUP REVISED ERRATA FOR SPI'S WAR IN EUROPE Revision 2, June 1984"が反映されている
  "KANSAS CITY GROUP REVISED ERRATA FOR SPI'S WAR IN EUROPE Revision 2, June 1984"により、具体的に「第2版をもとにして、どこがどのように変更されたという一覧が示されている」ことになるので、第2版での訂正追記箇所を洗い出すことができるだろう。
 「Revised Editionの日本語への翻訳」を考えるに当たっては、「HJ社より発売された『和訳第2版ルールブック』を同様に再整理する」ことが早道だろう。これに"KANSAS CITY GROUP REVISED ERRATA FOR SPI'S WAR IN EUROPE Revision 2, June 1984"を翻訳して、整理後の第3版に追加訂正を反映させると良い。この方法ならば元々の英語版購入者でなくてもできそうだ。

Grognard.com: Wargames by Title/Series/Publisher: Wの本来のトップページであるGrognard.com - Latest War Game Reviews, Replays, Updates and Info - Grognard.comから行こうとするとスクリプトエラーになってたどり着けない。そのため直リンクからどうぞご覧あれ。

DG社第3版Unit Counterについて

 DG社第3版では、「各国軍にDG社オリジナル追加ユニットがあり、それらの部隊のためのオプションルールが追加」されている。その過程で、「追加部隊ユニットだけの追加シートを新たに作る」という方法をとれば間違いが発生しなかったのに、「既存のシートを修整してしまったことで結果的に既存ユニットの欠落」という事態を招き、「欠落を回復させるための追加ユニットシート別に作成する」という本末転倒の事態となった。「第2版のユニット群が無効になったわけではない」ので、「本来の追加ユニット群を自作」することで第2版の所有者も第3版との整合性はとることができる。このことは同時に、「HJ社から発売された和訳第2版所有者も、『本来の追加ユニット群を自作』することで第3版との整合性はとることができる」ことを示している。


 結局、これまでの経過から「新たな形」をめざすとしたならば、トータルに考えて「第5版」を語るのが適当である、と考えた。
第5版として追加/変更すべきルールやエラータ等は以下の通りである(随時追加発表の予定)。
  1. 諸表に関する事項
    1. 戦略過程表追加事項(月齢・二十四節気・地域別天候状況) :一部修正03/Jul./2023
    2. 移動に関する地形効果表:Movement Cost:MC(Mv.mode:ON Rail or Road/Dp.mode:No-Rai or No-Road) and ZOC (Draft4.2) (18/Jun/2024修整)
    3. 戦闘に関する地形効果表:Combat Effect(Mv.mode:ON Rail or Road/Dp.mode:No-Rai or No-Road) (Draf4.2) (18/Jun/2024修整)
    4. 艦船能力一覧表(NAVAL Unit Ability Chart)(Draft) (後日掲載)
  2. 地図に対する修整事項 :(高精細地図を追加:15/Aug./2023 )
    1. 地図連結時に地形が異なるヘクス (第2版エラッタ)
    2. Road(道路)
    3. Beach(砂浜:上陸陸可能海岸)
    4. RailRoad(鉄道)
    5. Major River(大河川)
    6. 「マジノ要塞線」に関する修整 (『タクテクス』26号にて「よみがえれ大巨人」より)
    7. 「分割線」の追加 (後日掲載)
    8. デンマークの鉄道と橋(18/Jun/2024修整)
      1. デンマークについて追加変更事項(29/Jun/2024一部修整.)
      2. 「修正済みデンマーク領域試作地図高精細第4-6版」 (18/Jul./2024修整)
    9. ノルウェーの飛行場と小規模港湾(07/May./2024追加修整.)
    10. 凍結港 (後日掲載)
    11. 油送パイプライン (後日掲載)
    12. 「地図K」の追加 (後日掲載)
    13. 新たな「地形効果表(TEC:Draf 4.2)」 (18/Jun/2024修整)
      1. 移動に関する地形効果表:Movement Cost:MC(Mv.mode:ON Rail or Road/Dp.mode:No-Rai or No-Road) and ZOC (Draft4.2) (18/Jun/2024修整)
      2. 戦闘に関する地形効果表:Combat Effect(Mv.mode:ON Rail or Road/Dp.mode:No-Rai or No-Road) (Draf4.2) (18/Jun/2024修整)
  3. 独自追加/訂正事項 (後日掲載)
    1. 始めに
    2. ゲームターン構成の変更
    3. ヘクスの支配権:Hex Control
    4. ヘクス内の拠点(設備)に関する追加事項
      1. 都市
      2. 生産関係拠点
      3. 要塞
      4. 一般港湾(大規模港湾・小規模港湾)
      5. フェリー港湾(大規模フェリー港湾・小規模フェリー港湾)
      6. 飛行場(空港)
      7. 鉄道/道路
      8. 鉄道/道路橋
      9. 鉄道/道路トンネル(隧道)
      10. 鉄道/道路分岐点
      11. フェリー港湾(大規模フェリー港湾・小規模フェリー港湾)
    5. 補給に関する追加事項
      1. 補給拠点
        1. 陸上輸送(鉄道・道路・一般輸送)
        2. 海上輸送(港湾・上陸拠点)
        3. 空輸(飛行場・野戦飛行場・降下拠点)
    6. 特殊兵科に関する特別ルール
      1. 移動補給部隊
      2. 空挺師団
        1. 空挺師団・旅団・連隊・大隊・中隊
        2. 空挺降下
        3. 空輸(飛行場・野戦飛行場・降下拠点)
        4. 補給
        5. 各国の空挺師団
      3. ドイツ軍空輸師団
        1. 空輸連隊・大隊・中隊の能力
        2. 空挺降下
        3. 空輸(飛行場・野戦飛行場・降下拠点)
        4. 補給
        5. 各国の空輸師団
      4. 山岳師団
        1. 山岳連隊・大隊・中隊 の能力
        2. 空挺降下
        3. 空輸(飛行場・野戦飛行場・降下拠点)
        4. 補給
        5. 各国の山岳師団
      5. 軽歩兵師団
      6. 警備師団
      7. 守備師団/旅団
    7. 小規模部隊の能力
      1. 旅団
      2. 連隊
      3. 大隊
      4. 中隊
      5. KG/BG
      6. パルチザン部隊
      7. 小規模パルチザン(CDR)
    8. 海上輸送・強襲上力に関する追加事項
      1. 沿岸監視部隊(Coast Watcher)
      2. 戦闘艦隊(SURF)・一般大型輸送船(TRANCE)・大型強襲上陸用艦艇(AMPF)の輸送能力
      3. 小型上陸用舟艇と舟艇機動
        1. ドイツ軍MFP/PiLb部隊
        2. イギリス軍LCM/LCA(ALC)部隊
        3. 小型上陸用舟艇と舟艇機動
    9. 戦術航空基地(空港、陸上野戦飛行場、水上機飛行場)
    10. イギリス軍航空母艦(CV Air Point)
    11. 戦術航空機の航続距離と戦闘能力
      1. 戦闘機
      2. 大型輸送/爆撃機
    12. 「国家(政府)」に関するルール(降伏・亡命政府・解放)
    13. 戦力低下:Step Loss(16/Aug/2024追加)
      1. ドイツ軍戦力段階一覧表(4th Ed.)(29/Nov./2024修整)
      2. イギリス軍戦力段階一覧表(3.2.Ed.)(02/Nov./2024一部訂正)
      3. フランス軍戦力段階一覧表
      4. イタリア軍戦力段階一覧表
      5. アメリカ軍戦力段階一覧表
      6. 枢軸軍中小国戦力段階一覧表
      7. 連合軍中小国戦力段階一覧表
      8. 中立国軍戦力段階一覧表
    14. 自由ポーランド軍(1940)
    15. イギリス軍師団の変遷(1939~1945)(27/Oct./2024一追加)
      1. はじめに:WEUでのイギリス軍師団戦闘力算定の仕組みについて
      2. 1939年型イギリス軍編制
      3. 1941年型イギリス軍編制
      4. 1942年型イギリス軍編制
      5. 1943年型イギリス軍編制
      6. 1944年型イギリス軍編制
      7. オリジナルルールの問題点
      8. 終わりに~「イギリス軍戦力低下一覧表」において再現できないこと
    16. ドイツ軍装甲師団の再編成(1939~1941)(29/Nov./2024一部訂正)
      1. はじめに:WEUでのドイツ軍装甲師団戦闘力算定の仕組みについて
      2. ドイツ軍装甲師団配備・改編状況(1939~1941)
      3. ドイツ軍「1939年型装甲師団」の再編成(1939~1941)に関する特記事項
      4. ドイツ軍装甲師団の再編成の実現を目指して
    17. フランス陸軍について
    18. 準備砲撃:Artillery Preparation Fire
    19. 部隊生産と野戦補充の見直し
  4. 独自追加シナリオ(後日掲載)
    1. はじめに
      1. 「09/1939サイクルまでの生産開始部隊」の登場時期の確認
      2. ドイツ軍空挺連隊/空挺大隊・空挺中隊
      3. ドイツ軍空挺師団/ドイツ軍空挺KG
      4. ドイツ軍山岳師団
      5. ドイツ軍空輸師団
    2. 1940「ヴェーゼル演習」
      1. 「南部ヴェーゼル演習」=デンマーク
        1. はじめに
        2. ドイツ軍空挺連隊・空挺大隊・空挺中隊
          • ドイツ軍「空挺中隊」による飛行場・橋・鉄道駅などの拠点占領
        3. ドイツ軍第11狙撃兵旅団とは
        4. ドイツ軍上陸侵攻ポイント(AMPH)=MFT/LST
        5. 「敵部隊のいない港湾」の占拠
        6. デンマーク王室と脱出経路
        7. デンマーク降伏後のデンマーク国内施設や領土の支配権
        8. 「南部ウェーゼル演習」シナリオ:初期配置とその他の特別ルール
      2. 「北部ヴェーゼル演習」=ノルウェー
        1. はじめに
        2. ノルウェー軍歩兵師団/歩兵連隊・歩兵大隊
          1. ノルウェー軍の初期配置
        3. イギリス軍自動車化歩兵旅団/歩兵旅団
        4. フランス軍軽歩兵師団/歩兵旅団
        5. イギリス軍上陸侵攻ポイント(AMPH)=LSI/LST
          1. 連合軍の上陸侵攻能力と船艇機動
        6. ドイツ軍「山岳師団」の空輸と空挺降下
        7. ドイツ軍による「飛行場」経由の補給
        8. ドイツ軍上陸侵攻ポイント(AMPH)=MFT/LST
        9. イギリス軍空軍ポイント/空母空軍ポイント
        10. ノルウェー王室と脱出経路
        11. ノルウェー降伏後のノルウェー国内施設や領土の支配権
        12. 「北部ウェーゼル演習」シナリオ初期配置とその他の特別ルール
    3. 1940「黄色の場合」特別ルール追加事項
      1. はじめに
      2. ドイツ軍「空輸師団」
      3. ドイツ軍の補給に関する特別ルール (ガソリンスタンドの活用)
      4. オランダ
        1. オランダ王室と脱出経路
      5. ベルギー
        1. エバン・エマール要塞 とドイツ軍空挺中隊
        2. ベルギー王室と脱出経路
      6. フランス
        1. フランス軍の移動制限
        2. フランスの降伏条件
  5. 既存ユニットへの訂正/追加を含む新たなユニット一覧(後日掲載)
    1. 各国共通
      1. 騎兵部隊
      2. 移動補給部隊
      3. 空軍ポイント/野戦空軍基地
    2. ドイツ軍
      1. ドイツ軍空挺連隊/空輸連隊・山岳連隊
      2. ドイツ軍独立装甲旅団・ドイツ軍1939-40 軽装甲師団
      3. ドイツ軍山岳師団/山岳KG
      4. ドイツ軍第22空輸歩兵師団/空輸歩兵KG
      5. ドイツ軍上陸侵攻ポイント(AMPH)=MFT/LST
    3. イギリス軍
      1. イギリス軍自動車化歩兵旅団/歩兵旅団・空挺旅団・空挺大隊
      2. イギリス軍空軍ポイント/空母空軍ポイント
      3. イギリス軍上陸侵攻ポイント(AMPH)=LSI/LST
    4. フランス軍
      1. フランス軍軽歩兵師団/歩兵旅団
      2. フランス軍機甲師団
    5. ノルウェー軍
      1. ノルウェー軍歩兵師団/歩兵連隊・歩兵大隊
  6. 登場ユニット能力一覧表(後日掲載)

追記:
 いつのまにか「独自追加ルール」の項目が増えてしまった。全ては「"1940「ヴェーゼル演習」シナリオ"を機能させる」ことを考えての結果である。
 OOBの作製などと様々な作業を進める内に、上陸地点との補給ルールや鉄道支配/修復ルールなど「基本設計に関わる見直し」が必要なことに気がついた。先の2点から始まり、諸々のルールを全て点検し、考え直さなければならないことも判った。"War in the East"の基本設計をそのままにして"War in Europe"へと拡張しようとしたことに、多くの問題の根源があると思われる。基本設計から考え直すとなると、それ相当の時間がかかる。「独自追加ルール」の項目が増えたのは、それらの課題解決ができたからではなく、「『解決すべき課題』を見出した結果である」とご理解いただきたい。


"1940「ヴェーゼル演習」シナリオ"作製に関わるこのホームページ内容の二次利用について

 「ノルウェー国内の地図に関する課題」は30/May/2024までの追記でほぼ解決できたと思われます。同様に、「デンマーク国内の地図に関する課題」ついても、29/Jun/2024までの修整によりほぼ解決できたと思われます。これを元に「"1940「ヴェーゼル演習」シナリオ"のための追加ルール」は誰もが自由にHome Maid Ruleとして作成し、公表していただいてかいません。但し、Home Maid Rule作成者は事後の質問対応などを自ら行ってください。このホームページで公表した内容に関するものついてのみ質問対応を行います。
トップページに戻る